要点を抑えて解説~インターネット回線・モバイルWiFiの基礎知識と選び方
契約期間が定められているサービスであれば、やっぱり他のサービスにしようと思っても解約する際に数万円の違約金が発生してしまうので慎重に選ばなければなりません。
そこでこのサイトでは、“初心者の方に分かりやすく”をモットーに、インターネット回線の選び方やお得なキャッシュバックが受けられる窓口を紹介します!



インターネット回線とは?

インターネット回線とは、その名の通りインターネットに接続するための“回線”のことです。
インターネット回線には様々な種類があり、例えば光ファイバーを利用した光回線やスマホやポケットWiFiなどに用いられているモバイル回線などがあります。


スマホやパソコンをインターネットに繋ぐためには、インターネット回線を“プロバイダ”と呼ばれる業者に繋いでもらわなければなりません。

言うなれば、回線事業者とプロバイダの役割を、インターネット回線はインターネットへと続く“道”で、プロバイダはインターネットに入るためのカギを渡してくれる “受付”といったところです。
つまり、インターネットを利用するためには、インターネット回線とプロバイダの2つと契約し、それぞれに利用料を支払わなければならないのです。



一体型サービスは、申し込みも支払いもひとつの窓口にまとめられるうえに、料金も比較的安くなるなどのメリットが受けられます。
例えば、 NTTの光回線「フレッツ光」を利用した“光コラボレーション(光コラボ)”は、光回線とプロバイダを一括で契約できるサービスとして有名です。※商品によってはプロバイダを選択できる場合もあります。
固定回線とモバイルWiFiどちらを選ぶか
冒頭で、インターネット回線選には様々な種類があると述べましたが、最近では光回線(固定回線)またはモバイル回線がよく選ばれています。
まずは、それぞれの特徴を確認してみましょう。
固定回線の特徴
固定回線とは、屋内で利用するネット回線のことを指し、通信速度が早く安定しているのが特徴です。
屋内にルーターを据え置きするため、利用するには電柱などから光のケーブルを引き込む“開通工事”を行う必要があります。
また、固定回線の種類には、主に「光回線」「CATV」「ADSL」等がありますが、現代の主流は光回線です。
光回線は他の固定回線に比べて速度が速く安定しており、スマホのセット割にも対応できるため多くの事業者から提供されています。
モバイルWiFiの特徴
モバイルWiFiとは、“Wi-Fiルーター”を使ってインターネットに無線接続する回線のことを指し、“モバイルWiFi”や“ポケットWiFi”とも呼ばれています。
開通工事の必要が無いためルーターが手元に届いたらすぐに使用でき、さらに外に持ち運んで使うことも可能です。
代表的なサービスとしては、SoftBankの“ポケットWi-Fi”やUQモバイルコミュニケーションズの“WiMAX”が挙げられます。


モバイルWiFiは、複数人でインターネット回線を使いたい方、株取引をしたりオンラインゲームを楽しんだりしたい方など、速度や安定性を重視したい方には不向きといえます。
また、規定のデータ量を超えてしまうと通信制限がかかるため、仕事で大きなデータをやりとりする方や動画を何時間も視聴する方にも不向きです。
光回線とモバイルWiFiどちらを選ぶべき?
以下の表に、光回線とモバイルWIFiの特徴をまとめました。
光回線 | モバイルWiFi | |
---|---|---|
開通工事 | 必要 | 不要 |
使える場所 | 屋内 | 屋内・屋外 |
通信速度 | ◎ | ◯ |
速度制限 | 無制限 | 制限あり ※一部無制限もある |
月額料金相場 | 3.500~6,000円 | 3,500~4,500円 |
これらを踏まえると、それぞれ下記のような人におすすめです。
- 光回線がおすすめの方
-
家族や複数人で利用したい方
インターネット回線の利用量が多い方 ※動画を1日に2~3時間以上見たりオンラインゲームをしたりするなど
安定感と速度を重視している方
無制限にインターネットを利用したい方
- モバイルWiFiがおすすめの方
-
インターネット回線の利用量が少ない一人暮らしの方 ※動画視聴はあまりせず1日2~3時間程度しかインターネットを利用しない方
外出先でもWi-Fi接続してネットを利用したい方
安定感や速度はそこまで重視しないという方
どちらが自分に合っているかおおよそ検討はつきましたでしょうか。
それでは、続いて光回線とモバイルWiFiそれぞれの選び方を解説していきます。
光回線の選び方

光回線は、自分が使用している“スマホのセット割”が適用されるかで選ぶと、お得になるのでおすすめです。
スマホのセット割とは、キャリアが指定するカイア選事業者と契約することで、スマホの利用料金が割引されるサービスのことを指します。
大手キャリア3社のスマホセット割について
キャリア | セット割名 | 割引額 |
---|---|---|
![]() |
ドコモ光セット割 |
新:最大1,000円/月(1人あたり) 旧:最大3,500円/月(1人のみ) |
![]() |
auスマートバリュー | 最大1,000円/月(1人あたり) |
![]() |
おうち割光セット | 最大1,000円/月(1人あたり) |
上記の表を見て分かる通り、ドコモの旧プランを除いて家族1人あたり毎月最大1,000円も割引が受けられます。
例えば、家族3人がdocomoユーザーであれば、毎月最大3,000円の割引が適用されるということです。
※割引が適用できるスマホ回線の数には制限があります。


以下の表では、キャリアごとのセット割が適用されるおすすめの光回線をまとめたのでご参照ください。
また、格安 SIM ユーザーの方は、セット割が適用できても数百円程度しか安くなりません。
そのため、月額料金の安さや重視したい条件で選ぶのがおすすめです。
以下の表では、3大キャリアと格安SIM別にセット割が適用されるおすすめの光回線をまとめたのでご参照ください。

キャリア MVNO |
おすすめ光回線 | 対応エリア |
---|---|---|
![]() |
![]() |
全国対応 |
![]() |
![]() |
近畿 |
![]() |
東海 | |
![]() |
沖縄 | |
![]() |
近畿・東海・沖縄以外 | |
![]() |
![]() |
全国対応 |
![]() |
関東・近畿・東海 各一部地域 |
|
![]() |
![]() |
全国対応 |
![]() |
全国対応 | |
![]() |
関東・近畿・東海 各一部地域 |
※全国対応でも一部地域では対応外となる場合があります。
なお、auひかりやNURO光など、光回線によっては全国対応していない場合があります。
選ぶ際には自分の住んでいるエリアが対応しているか事前にチェックしておきましょう。
契約時は代理店経由がおすすめ!
光回線を契約する際には、光回線事業者の公式窓口からではなく“正規代理店”から申し込む方法があります。
代理店経由では、一般的に高額キャッシュバックや豪華景品のプレゼントなど魅力的なキャンペーンを行っており、公式よりもお得に契約できるのでおすすめです。
また、代理店には店舗型や電話営業型など様々な種類がありますが、より高額なキャッシュバックを狙いたい場合は、独自でキャンペーンサイトを運営しているWeb代理店がおすすめです。

以下は、当サイトがおすすめする主なWeb代理店です。
光回線 | おすすめ代理店 | キャッシュバック額 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
最大 |
![]() |
![]() |
最大 |
![]() |
![]() |
最大 |
![]() |
![]() |
最大 |
![]() |
![]() |
最大 |
※キャッシュバック内容は変わる場合があります。
光回線を選ぶ際の5つのポイント
光回線を選ぶ際は、以下5つのポイントを抑えて選んでみてください。
スマホセット割が受けられるか
スマホセット割は、光回線とスマホをセットで契約することでスマホ利用料金を毎月割り引いてくれるサービスです。
通信費の節約ができるので、お得に契約したい方は必ずチェックしておきましょう。
月額料金がお得かどうか
光回線の月額料金はマンションで月4,000円前後、戸建てで月5,000円前後が平均です。
これより高い場合は、月々の費用がかさむので要検討しましょう。
通信速度が速いか
各光回線の“最大通信速度”は1Gbpsが一般的です。
とはいえ、最大通信速度はあくまでも環境が整ったうえで最大限努力した場合に出るか出ないかといった速度のことです。
通信速度は利用する環境に大きく左右されるので、一概にどこが速いとは言えませんが、おすすめ光回線の項目で紹介している事業者は比較的速度に関して評判がよいので参考にしてみてください。
対応エリアに属しているか
光回線は全国対応している場合と、一部エリアにしか対応していない場合があります。
そのため、契約する前には各回線の対応エリアを必ず考慮するようにしましょう。
対応エリア外であればそもそもインターネットを使うことができません。
工事費用がどれくらいかかるか
光回線の開通工事は、10,000円~30,000円ほどかかります。
初期費用を抑えるためにも、工事費無料キャンペーンなどを実施しているところがおすすめです。
ここからは当サイトがおすすめしている光回線をご紹介します。
繰り返しになりますが、docomo・au・SoftBankの大手キャリアのスマホを使っている方は、セット割が適用できる光回線を選ぶのがおすすめです。
一方、格安SIMのスマホを使っている方は、セット割が適用できても数百円程度しか割引されないので、お得に利用したい場合は月額料金が安い光回線を選ぶのがおすすめです。
このことを踏まえたうえで気になる光回線サービスをチェックしてみてください。
ドコモ光|docomoユーザーにおすすめ

月額料金 | 戸建て:5,200円 | マンション:4,000円 |
セット割 | ドコモ光セット割 | |
キャッシュバック |
dポイント20,000pt(新規/事業者変更) dポイント5,000pt(ドコモ光の転用) |
|
おすすめできる方 | ドコモのスマホを利用している方 |
※月額料金:Aタイプの場合

月額料金が比較的高いので、ドコモ以外のスマホを契約している方には不向きです。
auひかり|auユーザーにおすすめ

月額料金 | 戸建て:5,100円 | マンション:3,800円 |
セット割 | auスマートバリュー | |
キャッシュバック | 最大115,000円 | |
おすすめできる方 |
auのスマホを使用している方 高額キャッシュバックをもらいたい |
※キャッシュバックは代理店(株式会社グローバルキャスト)からの申込時の内容です。

そのため、お得に契約したい方は、auひかり公式からではなく代理店を経由するのがポイントです。
ソフトバンク光|SoftBankユーザーにおすすめ

月額料金 | 戸建て:5,200円 | マンション:3,800円 |
セット割 | おうち割光セット | |
キャッシュバック |
最大24,000円又は月額利用最大1,000円×24ヶ月割引 他社インターネット回線解約時の違約金全額キャッシュバック |
|
おすすめできる方 |
SoftbankまたはY!mobileのスマホを使用している方 スマホのキャリアをSoftBankに乗り換えたい |
※回線工事費が発生しない方はキャッシュバックが不適用となる場合があります。

また、他社からの乗り換える場合には回線解約時の違約金を全額キャッシュバックしてくれるので、スマホのキャリア変更を検討している方は要チェックです。
NURO光|SoftBankユーザーか速度重視の方におすすめ

月額料金 | 戸建て:4,743円 | マンション:1,900円〜 |
セット割 | おうち割光セット(ソフトバンク) | |
キャッシュバック |
戸建て:45,000円 マンション:25,000円 |
|
おすすめできる方 |
Softbankのスマホを使用している方 通信速度を重視したい 月額料金を抑えたい |

キャッシュバック金額も比較的高額です。
コスパ重視の方にはおすすめですが、対応エリアが限られているので注意しましょう。
So-net光プラス|au/格安SIMユーザーにおすすめ

月額料金 | 戸建て:2,080円 | マンション:3,080円 |
セット割 | auスマートバリュー | |
キャッシュバック |
戸建て:30,000円 マンション:25,000円 |
|
おすすめできる方 |
auのスマホを利用している方 格安SIMスマホを利用している 月額料金を抑えたい |
※キャッシュバックは代理店(株式会社NEXT)からの申込時の内容です。

auスマートバリューが適用されるので、auユーザーの方は必見です。
また、月額料金が安いので格安SIMのスマホを使っている方にもおすすめといえます。
eo光|auユーザーにおすすめ

月額料金 | 戸建て:4,953円 | マンション:3,524円 |
セット割 | auスマートバリュー | |
キャンペーン | eo暮らしスタート割(月額料金割引) | |
おすすめできる方 |
auのスマホを利用している方 近畿地方在住の方 |

キャンペーンで月額料金2,000円割引も行っています。
モバイルWiFiの選び方

モバイルWiFiを選ぶ際には、以下3つのポイントを抑えておきましょう。
利用可能エリアに属しているか
通信速度の速さは実行速度をチェック
実質無制限プランを選べるか
それぞれ詳しく解説します
利用可能エリアに属しているか
モバイルWiFiは、サービスごとに利用できないエリアが存在します。
各モバイルWiFiサービスの公式HPでは、対応可能エリアをマップで紹介しているので、自宅やよく持ち運んで使う場所が利用可能エリアかどうか必ず事前に確認しておきましょう。
通信速度の速さは実行速度をチェック
通信速度は、利用する環境などに大きく左右されるため、これくらいの速度が出るとは断言できません。
また、地下や山間部などの電波の入りにくいところであれば速度が落ちたりもしくは使えなかったりするケースもありえます。


そのため、通信速度をチェックする際には、最大速度ではなく実際の速さである“実行速度”を確認するようにしましょう。
目安として、超高画質の動画は、5Mbpsあれば快適に視聴できると言われています。
実質無制限プランを選べるか
光回線はインターネットをいくらでも使えます。
一方、モバイルWiFiは、プランごとに利用できる通信量が定められており、規定のデータ通信量を超えると速度制限がかかります。
速度制限は月が替わると解除されますが、その間は通信速度が低速に制限されてしまうのでかなり不便です。
各社では、「実質無制限プラン」もしくは「月7GBプラン」のいずれかを提示しているケースが多いので、快適にインターネットを利用したい場合は、実質無制限プランがあるモバイルWiFiを選ぶようにしましょう。
月額料金は月7GBの方が安いので、あまりインターネットを使わないという方は7GBを検討するのもアリです。
月7GBのデータ通信量では、以下のようなことができます
7GBでできることの目安
WEB閲覧 | 約50,600ページ |
動画視聴 | 約33時間 |
音楽ダウンロード | 約1,790曲 |
動画が結構見られるなというイメージですが、YouTube等で720Pの高画質再生してしまった場合には、約2時間の視聴で6GBを消費するとも言われています。
そのため、ネットサーフィンやメールしか基本的に利用せず、そもそもインターネットを普段からあまり使わないという方であれば月7GBのプランでも十分です。
実質無制限の注意点
実質無制限とは、完全なる無制限ではないということです。
例えば、 WiMAXのギガ放題プランは、データ通信量の制限がありませんが、直近3日間の通信量の合計が10GB以上となった場合、翌日18時~翌々日の2時頃にかけて速度制限がかかるルールが設けられています。
10GBでできることの目安
データ通信量 | 10GB |
WEB閲覧 | 約66,000ページ |
動画視聴 | 約40時間 |
音楽ダウンロード | 約2,000曲 |
動画の視聴は、最高画質の720Pでも約13時間見られるので、ヘヴィーユーザーでない限り十分です。

WiMAXとLTEの違い
モバイルWiFiで使われている回線には、主にWiMAXとLTEの2種類があり、どちらの回線を選ぶかもモバイルWiFi選びにおいて重要になってきます。
まずは、それぞれの特徴を確認していきましょう。
WiMAXとは?
WiMAXとは、無線通信技術規格の一種です。
日本では、UQコミュニケーションズのブランド「UQ WiMAX」から提供されています。
実は、WiMAXは2020年3月にサービスの提供が終了した古い規格で、現在は進化版である“WiMAX2+”が提供されています。
しかし、WiMAXは規格の名前でありサービス名でもあるため、一般的にWiMAX2+のこともWiMAXと総称して呼ばれているのです。

WiMAXの主なメリットとデメリットは以下の通りです。
WiMAXのメリット | WiMAXのデメリット |
---|---|
通信速度がLTEよりも速い 無制限プランがある |
障害物に弱く地方や山間部ではつながりにくい 対応エリアがLTEと比べて狭い |
LTEとは?
LTEとは、WiMAXと同じく無線通信技術の規格のひとつです。
「3G」や「4G」といった言葉をよく見かけると思いますが、LTEは3Gを進化させた通信規格で、3Gより1.5倍も速い高速通信を実現しているのが特徴です。
また、LTEは3Gと4Gの中間に位置する通信規格のため「3.9G」とも呼ばれており、最近ではLTEを4Gと呼ぶことが認められたため、LTEを「4G」と呼んでいる場合もあります。

LTEのメリット・デメリットは以下の通りです。
LTEのメリット | LTEのデメリット |
---|---|
対応エリアが広く屋内や山間部でも繋がりやすい WiMAXよりも通信が安定している |
一部エリアしか無制限プランが使えない 月額料金がWiMAXと比べて高い傾向 |
WiMAXとLTEはどちらがどんな人におすすめ?
WiMAXは、なんといっても無制限プランが比較的格安で利用できる点が最大のメリットです。
最近では、固定回線代わりとして利用している方も増えてきています。
ただし、対応エリアがLTEと比べて狭いうえに障害物に弱いため山間部などではつながりにくいデメリットもあるので地方や山間部にお住まいの方は注意しましょう。

一方、LTEは、障害物に強いので安定した通信を求めている方におすすめの回線です。
ただし、月額料金が比較的高く無制限プランも一部エリアでしか使えないといったデメリットがあります。
モバイルWiFiはWiMAXがおすすめ
結論を言うと、モバイルWiFiは無制限で使えるうえに月額料金が安いWiMAXを選ぶのがおすすめです。
また、契約の際には、UQ WiMAX公式ではなく代理店的な存在であるWiMAXプロバイダから申し込むと、
月額料金が公式よりも安い
キャッシュバックが受けられる
Wi-Fiルーターのプレゼントなどの特典がある
などのメリットが受けられることがあります。
下記のページでは、キャシュバックなどのキャンペーンが受けられる当サイトおすすめのWiMAXプロバイダをご紹介しているのでチェックしてみてください。