転用・事業者変更・新規の違い~各契約パターンの注意点も解説
新規契約:フレッツ光または光コラボを初めて契約する場合
転用:フレッツ光から光コラボに乗り換える場合
事業者変更:光コラボから光コラボに乗り換える場合
しかし、現在自分が“光コラボ”に契約しているのか、転用や事業者変更にはどんなメリットがあるのかよく分からないという方も少なくないと思います。
そこで今回は、光コラボの概要をはじめ、転用・事業者変更・新規契約のメリットや注意点、光コラボの選び方について解説します。



そもそも光コラボとは?

光コラボとは、NTT西日本・東日本が自社の光回線“フレッツ光”を卸売し、それを買い取った事業者が付加価値等をつけて独自のサービスとして提供することを指します。
光コラボと光コラボ以外の光回線
光コラボ | 光コラボ以外 の光回線 |
---|---|
ドコモ光 ソフトバンク光 So-net光+ ビッグローブ光 OCN光 など |
auひかり NURO光 eo光 コミュファ光 など |
フレッツ光(回線)を契約する際には、プロバイダを別で契約せねばなりませんが、光コラボでは回線とプロバイダを一括で契約できるので契約がラクになります。
さらに、フレッツ光と同じ回線を利用しているので品質が変わらないうえに、スマホのセット割やキャッシュバック等が受けられるので、人によってはフレッツ光よりもお得に利用できます。
転用・事業者変更・新規契約の違い
光コラボを契約する時には、現在利用している回線によって手続きの方法が異なります。
その際に目にするのが、「転用」「事業者変更」「新規契約」という3つの言葉です。
それぞれの意味は以下の通りです。
転用 | 現在フレッツ光回線を利用している方が光コラボへ乗り換える |
事業者変更 | 現在光コラボを利用している方が別の光コラボへ乗り換える |
新規 | 初めて光コラボをもしくはフレッツ光を利用する |
転用・事業者変更・新規契約の違いについてもう少し詳しくみていきましょう。
転用とは?

転用は、現在フレッツ光を利用している方が光コラボに乗り換えることを指し、以下のメリットがあります。
▼回線とプロバイダを一括契約できる
フレッツ光の場合は別でプロバイダを契約しなければなりませんが、ほとんどの光コラボサービスでは、回線とプロバイダが一括で契約できます。
一括契約できるということは、問合せ先も支払先もひとつの窓口で済むので大変便利です。
▼スマホのセット割が適用されて月額料金が安くなる可能性がある
光コラボサービスでは、付加価値としてスマホのセット割が適用できる場合があります。
例えば、ドコモ光であれば「ドコモ光セット割」が適用され、家族1人あたり月々最大1,000円が割引されます。
そのため、光コラボを選ぶ際には現在使っているスマホのセット割が適用されるかで選ぶのがおすすめです。

転用の注意点
転用する際に損をしないためにも、以下の注意点を抑えておきましょう。
- 注意
-
▼プロバイダを忘れずに解約しよう
フレッツ光を契約している方は、「フレッツ光(回線)」と「プロバイダ」の2つを契約している状態です。
そのため、フレッツ光は解約せずとも自動的に契約変更になるのですが、プロバイダは自分で解約する必要があります。この時、プロバイダを解約しわすれてしまうと、二重契約となり使っていないプロバイダの料金を毎月余分に支払うことになるので要注意です。
ただし、プロバイダが変わらない場合は二重契約にはなりません。
例えば、回線をフレッツ光、プロバイダをBIGLOBEで契約していた方が、光コラボの「BIGLOBE光」に乗り変える際には二重契約になりません。▼違約金がかかる場合がある
プロバイダの契約では、契約期間を設けている場合がほとんどです。
契約期間内でも解約できますが、その場合違約金が発生します。違約金の相場は5,000円前後ですが、契約期間なしで違約金も0円というプロバイダもあれば数万円かかるプロバイダもあります。

事業者変更とは?

事業者変更は、光コラボから別の光コラボに乗り換えることを指します。

光回線のタイプを変えなければ開通工事不要で、簡単な手続きだけで乗り換えができるためネットが利用できなくなる期間も発生しません。
一方、事業者変更できない光回線に乗り換える場合には開通工事が必要となるので、お金も時間もかかってしまいます。
事業者変更の注意点
事業者変更は工事不要で気軽に乗り換えができますが、以下の注意点に気をつけなければなりません。
- 注意
-
▼違約金が発生する場合がある
光コラボに限らずほとんどの光回線サービスでは、2年間または3年間の契約期間が設けられています。
そのため、現在利用している光コラボを解約する際に、タイミングを間違えると違約金が発生してしまうのです。また、工事費を分割払いしている場合は未払い分を一括請求されます。


しかし、解約時の違約金をキャッシュバックなどで負担してくれる事業者もあるので、乗り換え先を探す際にチェックしてみてください。
▼事業者変更手数料がかかる
事業者変更を行う際に、事業者変更承諾番号を発行する必要があります。
この番号を発行する手数料として3,000円程度かかることも留意しておいてください。
新規契約とは?

フレッツ光または光コラボに初めて申し込む場合は「新規契約」です。
転用や事業者変更とは違い、フレッツ光の回線を引っ張ってくる必要があるため特別な場合を除き開通工事が必要となります。

光コラボの選び方
新規・事業者変更・転用の違いが分かったところで、光コラボの選び方をご紹介します。
選び方のポイントはただひとつ、スマホのセット割が適用されるかを確認しましょう。
下記の表では、スマホキャリア別のセット割が適用される光コラボを記載しています。
キャリア | セット割名 | 割引額 |
---|---|---|
![]() |
ドコモ光セット割 |
![]() |
![]() |
auスマートバリュー |
![]() ![]() |
![]() |
おうち割光セット |
![]() |
なぜ、セット割が適用されるとお得かというと、スマホの利用料金が毎月数千円割引されるからです。
例えば、ドコモのセット割の場合、家族1人あたり毎月最大1,000円の割引が適用されます。

また、申込先は公式ではなく代理店を通すと高額なキャッシュバック等がお得なキャンペーンが受けられるのでおすすめです。
