フレッツ光・西日本の月額料金を調査-法人プランの概要もご紹介
そこで今回は、フレッツ光はどんな人におすすめなのか、メリット・デメリットや複雑な料金プランを分かりやすく解説したうえでご紹介します。



フレッツ光・西日本とは?

インターネット回線の代名詞といってもよい“フレッツ光”は、NTT西日本とNTT東日本が提供している光回線です。都道府県によって、西日本と東日本とで管轄が異なり、月額料金も少し変わってきます。
また、ドコモ光やソフトバンク光などは、フレッツ光の回線を利用していることをご存知でしょうか。
このように、フレッツ光回線を借り受けて自社サービスとして提供している光回線を“光コラボレーション(光コラボ)”と呼びます。
フレッツ光は独自回線ですが、光コラボにも回線を提供しているので利用者数が多く、回線が混雑しがちな点がネックです。
提供エリアについて

フレッツ光は、提供元がNTT西日本かNTT東日本かで料金が異なります。
まずは、自身が住んでいる都道府県が、西日本と東日本のどちらに該当するかを確認しましょう。
NTT西日本エリアの都道府県
中部地方 | 富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県 |
近畿地方 | 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
四国地方 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
※上記記載エリア内でも、地域によってはNTT東日本の管轄になることがあります。
NTT東日本エリアの都道府県
北海道・東北地方 | 北海道、宮城県、福島県、岩手県、青森県、山形県、秋田県 |
関東地方 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
中部地方 | 山梨県、長野県、新潟県 |
※上記記載エリア内でも、地域によってはNTT西日本の管轄になることがあります。
フレッツ光・西日本の料金プラン
フレッツ光 西日本の料金プランは少し複雑です。
まずは、以下の2つのポイントを確認して自身がどのプランを選ぶべきか、目星をつけてみましょう。
ネクスト・ライト・クロスとは
戸建or集合住宅
それぞれ解説していきます。
ネクスト・ライト・クロスとは
フレッツ光の料金プランは、大きく分けて“ネクスト”・“ライト”・“クロス”の3種類があります。
フレッツ 光ネクスト
フレッツ 光ライト
フレッツ 光クロス
この3つの大きな違いは、料金形態にあります。
ネクストとクロスは料金が毎月一定になる定額制なので、データ容量を気にせず使えます。
一方、ライトは2段階定額制プランなので、月間の利用データ容量に応じて料金が変わります。
インターネットをあまり使わなければ、料金を安く抑えらるプランですが、決められたデータ容量を超えると高額になるので要注意です。
なお、フレッツ 光クロスは最大10Gbpsの超高速通信を可能とした、戸建て限定のプランです。
通信速度が速いのがメリットですが、光クロスではひかり電話が利用できないうえに、提供エリアが限られています。
また、10Gbpsという通信速度はあくまでベストエフォート型で、誰でも10Gbpsの超高速通信が出るわけではないのです。
さらに、フレッツ光クロス対応のプロバイダと契約し、スマホやパソコンなどの端末も10Gbpsの規格に対応しているモノを利用する必要があります。
- 光クロス提供エリア
-
大阪府:大阪市
愛知県:名古屋市

戸建or集合住宅
戸建に住んでいるか集合住宅に住んでいるかでも料金が異なります。
戸建の方:ファミリータイプ
集合住宅の方:マンションタイプ
また、マンションタイプは「プラン2」「プラン1」「ミニ」という契約者数に応じたプランが設けられています。
プラン2 | 16ユーザー以上見込める場合 |
プラン1 | 8ユーザー以上見込める場合 |
ミニ | 4ユーザー以上見込める場合 |
契約者数が多いほど料金が安く、少ないほど高くなるので、最も料金が安いのはプラン2となります。
なお、建物自体がマンションタイプに対応していないケースもあります。
事前に自分が住んでいる建物が対応しているかどうか公式サイトで確認しておきましょう。
自分がどのプランが合っているか、だいたいの目星はつきましたでしょうか。
それでは、NTT西日本の月額料金を詳しく見ていきましょう。
ファミリータイプ月額料金

プラン | 月額利用料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
フレッツ 光クロス | 6,930円 | 10Gbps |
フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 |
5,940円 | 1Gbps |
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ |
5,940円 | 200Mbps |
フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ |
5,940円 | 100Mbps |
フレッツ 光ライト ファミリータイプ | 320MBまで:3,520円 320MB〜1,319MB未満:3,520円 (+10MBあたり30.8円) 1,320MB以上:6,600円 |
100Mbps |
※いずれのプランも別途プロバイダ利用料金が別途かかります。
- 光クロス
-
光クロスでは、最大10Gbpsの超高速通信が可能です。
「フレッツ 光クロスの注意点」の項目で説明した通り、東京・大阪・愛知の一部エリアでしか利用できません。
- ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
-
スーパーハイスピードタイプ隼は、NTT西日本のフレッツ光ファミリータイプのなかで唯一最大1Gbpsの高速通信を可能としています。
動画をストレスなく視聴したい方や大きなデータをスムーズにやり取りしたい方におすすめです。
- ファミリー・ハイスピードタイプ
-
ハイスピードタイプの最大通信速度は200Mbpsとなっています。
“隼”よりは速度が劣りますが、十分高速にインターネットが利用できます。
- 光ネクスト ファミリータイプ
-
ファミリータイプの最大通信速度は100Mbpsです。
ネットサーフィンやメールの送受信程度しかインターネットを使わない方向けです。
- 光ライト ファミリータイプ
-
ファミリータイプの2段階定額制のプランで、高速通信は不要かつ料金を抑えたい方におすすめです。
なお、インターネットを一定量使いすぎると料金が上がるので注意しましょう。
マンションタイプ月額料金

マンションタイプは、同じ建物に住んでいる契約者数に応じて「プラン2」「プラン1」「ミニ」という、3パターンのプランが分けられています。
このなかで一番安くなるのが、16契約以上が見込める“プラン2”ですが、自分で選ぶことはできません。
プラン | 月額利用料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 |
プラン2:3,520円 プラン1:4,070円 ミニ:4,950円 |
1Gbps |
フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ |
プラン2:3,520円 プラン1:4,070円 ミニ:4,950円 |
200Mbps |
フレッツ 光ネクスト マンションタイプ |
プラン2:2,860~3,520円 プラン1:3,410~4,070円 ミニ:4,290~4,950円 |
100Mbps |
フレッツ 光ライト マンションタイプ |
320MBまで:2,860円~ 320~1,109MB:2,860円 (+10MBあたり30.8円) |
100Mbps |
※いずれのプランも別途プロバイダ利用料金が別途かかります。
- マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼
-
スーパーハイスピードタイプ隼は、NTT西日本のフレッツ光マンションタイプのなかで、唯一最大1Gbpsの高速通信を可能としています。
動画を快適に楽しみたい方や、仕事等で大きなデータをスムーズにやりとりしたい方におすすめのプランです。
- マンション・ハイスピードタイプ
-
最大200Mbpsの通信速度が出るプランです。
隼には劣りますが、ネットサーフィンくらいしかインターネットを使わず、大きなデータの送受信をしない方であれば十分高速なので速度にこだわりがない方向けといえます。
- 光ネクスト マンションタイプ
-
最大100Mbpsの通信速度が出るプランで、ネットサーフィンや軽いデータの送受信程度しか使わないという方向けです。
- 光ライト マンションタイプ
-
マンションタイプの2段階定額制のプランです。
最大100Mbpsしか出ないので、高速通信が不要で料金を抑えたい方におすすめです。ただし、インターネットを使いすぎると高額になるので注意しましょう。
フレッツ光のメリット
フレッツ光 西日本を利用するメリットは次の3つです。
IPv6が無料
プロバイダの途中変更が可能
代理店経由でキャッシュバックをGET
ひとつずつ説明していきます。
IPv6が無料

フレッツ光は、通信速度の改善が期待できるIPv6(フレッツ・v6オプション)が無料で利用できます。
従来の接続方式であるIPv4は、夜間帯や休日など利用者数が増えると、回線が混雑して速度が落ちるデメリットがありました。
しかし、IPv6接続は、回線の混雑を避けられるので快適にインターネットが利用できるのです。
そのため、速度重視の方は「フレッツ・v6オプション」を申し込んでIPv6を利用するのがおすすめです。

プロバイダの途中変更が可能
フレッツ光では、プロバイダを提携先から自分で選んで別途契約する必要があります。
フレッツ光とプロバイダを一括で契約できない点は少々手間がかかりますが、不都合があった際にプロバイダを乗り換えられるのがメリットです。

代理店経由でキャッシュバックをGET
フレッツ光は、個人向けとは別に法人向けの料金プランがあります。
法人向けの料金プランでは、請求書払いにすることで会社の経費として計上可能で、下記のような法人向けならではのサービス内容も充実しています。
固定IPアドレスを利用できる
オフィスを24時間サポート
業種別クラウドサービスが利用できる
店舗やオフィスにフリーWi-Fiを導入
また、フレッツ光公式からではなくWeb代理店経由で契約すると、高額キャッシュバックが受けられるケースがある点も見逃せません。
この記事の末尾に、法人、個人事業主、SOHO方向けのおすすめ代理店をご紹介しているのでぜひご検討ください。
フレッツ光のデメリット
フレッツ光は個人契約の方にはメリットが少ない回線で、次のデメリットがあります。
月額料金が高め
回線が混雑しやすい
スマホとのセット割がない
ひとつずつ確認していきましょう。
月額料金が高い
フレッツ光は、下記の比較表からも分かる通り他社光回線サービスと比較して月額料金が高めです。
光回線 | 月額利用料金 | プロバイダ利用料 |
---|---|---|
フレッツ光 | 3,355円~4,950円 | 別途かかる |
ドコモ光 | 4,000円 | 含まれている |
auひかり | 4,050円 | 含まれている |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 含まれている |
※マンションタイプの1Gbpsプランで比較
パッと見ると、ほとんど差がないように感じるかもしれませんが、フレッツ光は別途プロバイダ利用料がかかってしまいます。
プロバイダ利用料が550円かかるとしても、1年使うと平均で7,000円近く差が出る計算です。
また、プロバイダと別契約となるので、フレッツ光とプロバイダの2社それぞれに利用料を支払う手間もかかります。
スマホとのセット割がない
個人が光回線を契約する場合、スマホの月額料金が安くなるセット割が適用できるとお得なのですが、フレッツ光にはスマホとのセット割がありません。
セット割について、もう少し詳しく説明します。
例えば、docomoユーザーの方がドコモ光と契約すると、ドコモで契約したスマホ等の端末の月額料金が、毎月最大1,000円割引されます。
さらに、docomoの場合最大10回線まで割引されるので、家族5人全員がdocomoユーザーであれば毎月最大5,000円の割引が適用されるのです。
下記の表は、docomo、au、SoftBankの大手3大キャリアが提供する光回線のセット割の概要をまとめたのでご参照ください。
キャリア | セット割名 | 割引額 | 回線数 |
---|---|---|---|
![]() |
ドコモ光セット割 |
docomo端末 500~1,000円/月 |
最大10回線 |
![]() |
auスマートバリュー |
au端末 500~1,000円/月 |
最大10回線 |
![]() |
おうち割光セット |
SoftBank・Y!mobile端末 500~1,000円/月 |
最大10回線 |
※割引額は端末の契約プランによって異なります。
どのキャリアも最大10回線まで割引が適用されるので、家族で光回線を利用する方は節約効果が高いのでフレッツ光以外を選ぶのがおすすめです。
回線が混雑しやすい
フレッツ光回線は、ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボと呼ばれるサービスと回線を共有しています。
そのため、利用者が多く、回線が混雑して通信速度の低下につながってしまうのがデメリットです。

フレッツ光 西日本が向いている人
メリット・デメリットを踏まえたうえで、フレッツ光 西日本が向いている人は、法人・個人事業主・SOHOに該当する方だといえます。
個人で契約を考えている方は、現在利用しているスマホとのセット割が適用できる回線を選ぶのがおすすめですよ。
フレッツ光・西日本おすすめ代理店
ここからは、法人・個人事業主・SOHOの方向けにキャッシュバックが受けられる当サイトおすすめ代理店をご紹介します。
キャッシュバック額だけでなく、適用条件も考慮したうえで検討してみてください。
メディアサービス

キャッシュバック
- 法人・個人事業主・SOHO向け
-
キャッシュバック:最大79,000円
移転キャンペーン:最大79,000円
乗り換えキャンペーン:最大79,000円
※上記のどれかひとつが適用可能
- 個人向け
-
豪華人気商品プレゼント:パソコン・ゲーム機など
紹介特典:5,000円キャッシュバック
- 専門学生・大学生限定
-
学生応援キャンペーン:5,000円キャッシュバック
オプション加入 | 条件次第で必須 |
振り込み時期 |
法人・個人事業主・SOHO向け キャッシュバック:最短7ヶ月後 乗り換え特典:最短7ヶ月後 移転特典:最短7ヶ月後 個人向け 豪華人気商品プレゼント特典:申請完了日の翌月 紹介特典:最短6ヶ月後 専門学生・大学生向け 学生応援特典:最短6ヶ月後末 |
法人、SOHO、個人事業主の方で高額キャッシュバックを狙いたい方は、メディアサービスがおすすめです。
新規申し込み、移転、他社からの乗り換え時のいずれかの場合に最大79,000円のキャッシュバックが受けられます。
また、個人向けのキャンペーンとして、家電等が貰える豪華賞品のプレゼントや紹介特典、学生応援キャンペーンなども実施中です。
ラプター

キャッシュバック | 最大60,000円/最小35,000円 |
オプション加入 |
最大の場合:必須 最小の場合:不要 |
振り込み時期 | 最短2ヶ月後 |
店舗、事務所、法人向けのフレッツ光の代理販売を行っているラプター。
キャッシュバックは、最大60,000円と最小35,000円の2パターンがあります。
最大の場合は、基本の額面に加えて申し込むオプションの数に応じて10,000円ずつ上がっていく仕組みがとられています。
最小は、指定プロバイダと契約すればオプションを付けなくても35,000円貰えます。