本当にお得?ぷらら光を契約する前に確認すべき注意点
キャッシュバックキャンペーンを実施しているのも魅力ですよね。
しかし、一見お得感満載なぷらら光ですが、よくよく条件を確認してみるといくつか落とし穴がみえてきました。
今回は、ぷらら光が本当にお得なのか、どんな方に向いているのかをリサーチしたのでぜひ参考にしてみてください。



ぷらら光とは?

ぷらら光とは、NTTドコモグループである“株式会社NTTぷらら“が提供する光コラボの光回線です。
光コラボはNTT東日本・西日本が回線を卸売りして買い取りした事業者が独自の商品として販売できるサービスで、ぷらら光はNTTグループの強みを活かして豊富な特典を用意しています。
こちらのページでは、ぷらら光の特徴とメリット・デメリットを徹底解説しています。
ぷらら光の月額料金
ぷらら光の魅力は、光コラボ系の光回線屈指の低価格です。
参考までに戸建て向けのプランはフレッツ光で月額4,700円+プラバイダ料(1,100~1,200円)、ドコモ光は月額5,200円です。
ぷらら光ならどれだけ安くなるのか料金プランの詳細をご覧ください。
月額料金
タイプ | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
ホームタイプ | なし | 4,800円 |
マンションタイプ | なし | 3,600円 |
他社の光コラボサービスと比べると格安であることが分かります。
開通工事費がかかる
初めて光回線を導入する場合、開通工事費が必要です。
屋内配線工事 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
あり | 18,000円 | 15,000円 |
なし | 7,600円 | 7,600円 |
※追加料金が発生する場合もあります。
各タイプともに分割払いが可能で、月額料金に上乗せする形で支払います。
ぷらら光のメリット
ぷらら光は月額料金が安いだけでなく、次のようなメリットがあります。
契約期間・違約金が無い
キャンペーンが充実
IPv6接続に対応
ひかりTVのビデオ見放題プランが無料
それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。
契約期間・違約金が無い
光回線サービスでは、一般的に2年や3年などの契約期間が設けられており、期間内に解約すると1万円前後の違約金がかかってしまいます。
しかし、ぷらら光には基本的に契約期間が無く、違約金も発生しません。
引っ越しが多い方などは、違約金を避けるためにもぷらら光のように、契約期間の縛りがない光回線サービスを選ぶのがおすすめです。
キャッシュバックを受ける場合は注意
ぷらら光は、契約機関と違約金が無いと説明しましたが例外もあります。
キャッシュバックキャンペーンを受けてしまうと、3年間契約期間が発生するのです。
キャッシュバックを受け取って契約期間内に解約した場合、キャッシュバックの一部を解約金として支払わなければならなくなるので注意しましょう。
キャンペーンが充実
ぷらら光では、次の3つのキャンペーンを実施しています。
光回線新設で最大55,000円キャッシュバック
転用・事業者変更で最大30,000円キャッシュバック
DSL、ISDNからの乗り換えで最大64,000円お得
どれも魅力的なキャンペーンですが、前述した通りキャンペーンを受けると、3年間の契約期間が発生するので注意してください。
以下からは、それぞれのキャンペーンの概要をご紹介します。
光回線新設で最大55,000円キャッシュバック

新たに光回線を設置し、ぷらら光を利用する方に最大55,000円のキャッシュバックがプレゼントされるキャンペーンです。
特典は以下の2つに分けられています。
特典①ぷらら光申込で35,000円キャッシュバック
特典②ぷらら光とひかりTV同時申込でさらに20,000円キャッシュバック
満額の55,000円を受け取るためには、ひかりTVを同時申し込みする必要があるので、必要かどうかよく検討しましょう。
転用・事業者変更で最大30,000円キャッシュバック

まず、“転用”と“事業者変更”の意味についてざっくり解説します。
転用 | フレッツ光を利用している方が光コラボを新たに契約すること |
事業者変更 | 光コラボを利用している方が別の光コラボに乗り換えること |
これらいずれかに当たる方は、この特典が受けられます。
新設と同じく、以下2つの特典が用意されており、満額を受けるためにはひかりTVを同時申し込みする必要があります。
特典①ぷらら光申込で10,000円キャッシュバック
特典②ひかりTV同時申込でさらに20,000円キャッシュバック
ひかりTVが不要なのにキャッシュバックを受け取りたいがために加入してしまうと、かえって利用料金が高くついてしまう恐れがあるので注意してください。
ADSL、ISDNからの乗り換えで最大64,000円お得

現在、ADSLまたはISDN回線を利用している方向けのキャンペーンです。
最大64,000円相当の以下の特典が受けられます。
ぷらら光申し込みで20,000円キャッシュバック
ひかりTVに同時申し込みでさらに20,000円キャッシュバック
光工事費実質無料(最大18,000円割引)
事務手数料3,000円相当が無料
インターネット接続設定3,000円相当が無料
ADSL回線は、2020年3月以降順次サービスが終了していくサービスなので、これを機に乗り換えを検討している方は注目しておきたいキャンペーンです。
IPv6接続に対応

ぷらら光では、“ぷららV6エクスプレス”というサービス名で、次世代通信技術IPv6接続を提供しています。
次世代通信技術IPv6接続とは、従来の接続方式よりも大容量で、回線の混雑を避けてスムーズに接続できる通信方式です。
なお、IPv6接続にすると、従来のIPv4対応のサイトが閲覧できないというデメリットがありますが、ぷららでは“IPv4 over IPv6“通信に対応しているためIPv4のサイトも問題なく閲覧できます。

なお、IPv6接続をするためにはIPv6接続に対応したWi-Fiルーターが必要となります。
ぷらら光では、IPv6対応のルーターを無料レンタルできるので活用してみてください。
ひかりTVのビデオ見放題プランが無料
ひかりTVとは、80ch以上の専門チャンネルや映画、ドラマなどのビデオが楽しめるぷらら独自のサービスのことを指します。
光回線を利用して受信するため、面倒なアンテナ工事が不要で、TV・スマホ・タブレット・パソコンから手軽に視聴できるのが魅力です。
ぷらら光に契約すると、このひかりTVのビデオが見放題になる“ひかりTVエントリープラン”が無料で提供されます。
ひかりTVのセット割も受けられる

元々ひかりTVの契約を検討していたという方は、ぷらら光とのセット割“ひかりTVセット割”を活用するのがおすすめです。
セット割が対象になるひかりTVのプランは、
テレビおすすめプラン
ビデオざんまいプラン
お値うちプラン
の3つです。
※お値うちプランの場合は、1,000円が加算されます。
セット割が適用されると、ぷらら光とひかりTVの利用料金の合計から毎月600円(税別)が割引されます。
さらに、ぷらら光の開通とひかりTVの利用開始の両方が完了した翌月以降からは“ひかりTV2ねん割”が適用されます。
こちらは、プラン料金が月々1,000円(税抜)、チューナーのレンタル料金が月々500円割引されるサービスです。
ひかりTVセット割りとひかりTV2年割りの両方が適用されれば、月々2,100円もお得になります。

ぷらら光のデメリット
ぷらら光は月額料金が安いうえにキャンペーンも充実。また、フレッツ光回線を利用しているので回線品質も申し分ありません。
しかし、次の3つのデメリットがあることも理解しておきましょう。
スマホとのセット割が無い
代理店が存在しない
工事費は自己負担
場合によっては、他社の光回線の方がお得になるケースもあります。
他社のメリットやお得な事例を見ながら、ぷらら光のデメリットをチェックしていきましょう。
スマホとのセット割が無い

他社の光回線サービスでは、スマホとのセット割を実施している場合がほとんどです。
一例を挙げると、docomoスマホを利用している方がドコモ光を契約すると、スマホの月額料金が1回線あたり最大1,000円が永年割引になります。
1回線あたり1,000円なので、例えば家族4人全員がdocomoユーザーであれば月々最大4.000円の割引が受けられるのです。
一方、ぷらら光はNTTグループの会社ですが、スマホとのセット割がありません。
docomo・au・SoftBankの大手キャリアのスマホを使っている方は、スマホとのセット割が適用された方がお得なので、ぷらら光は避けた方が無難です。
しかし格安スマホを使っている方は、スマホとのセット割が適用されても数百円程度しか安くならないので、ぷらら光のように月額料金が安い光回線を選ぶのもアリです。
代理店が存在しない
光回線の代理店では、高額キャッシュバックやプレゼントなど独自のお得なキャンペーンを実施している場合がほとんどです。
なかには、公式サイトの特典と代理店独自の特典を二重取りできるところもあり、最大で数十万円のキャッシュバックが受けられるというケースもあります。
しかし、残念なことにぷらら光にはこのような代理店が存在しません。
キャッシュバックを考えると他社の光回線サービスの方が安く契約できることもあるので、比較してから検討するようにしましょう。
工事費は自己負担

光コラボ系のインターネット回線では、工事費を実質無料にする特典が見受けられますが、ぷらら光は工事費を自己負担しなければなりません。
月額料金は比較的安いのですが、工事費の負担を考えるとお得感は少ないといえます。
2~3年で解約する可能性が高い場合は、工事費無料でスマホのセット割が適用される光回線がおすすめです。
ぷらら光が向いている人
ぷらら光は、月額料金は比較的安いのですが、スマホとのセット割が無く工事費もかかってしまいます。
キャッシュバックに目が向いてしまいがちですが、正直なところもっと条件のよい光回線サービスがあります。
では、どのような方にぷらら光が向いているかというと、次の条件に当てはまる方は検討してみてもよいともいます。
- ぷらら光が向いている人
-
ひかりTVを絶対に使いたい
引っ越しが多く契約期間に縛られたくない方
格安SIMスマホを使っている