SPUでポイントアップしたい方必見!楽天ひかりの特徴まとめ
楽天のポイント倍率がアップするSPU対象のサービスなので、楽天経済圏の方などポイントを貯めている方におすすめの光回線です。
ただし、スマホとのセット割がないので、家族構成や使っているスマホのキャリアによってはおすすめできないことがあります。
楽天のヘビーユーザーだから必ずしもお得とは限らないので、今回解説するメリット・デメリットをふまえたうえで検討しましょう。



楽天ひかりとは?

楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が提供している光回線サービスです。
前身は、楽天コミュニケーションズ株式会社が提供していた“楽天コミュニケーションズ光”で、2019年7月に改名して継承しました。
回線には、フレッツ光を利用しているので、全国対応の光コラボレーション(光コラボ)となります。
そんな楽天ひかりは、月額料金が比較的安いうえに、楽天ポイントの還元率が+1倍にアップする“SPU(スーパーポイントアッププラグラム)”対象のサービスなので、楽天ユーザーの方におすすめです。
楽天ひかりの月額料金
楽天ひかりの月額料金は、集合住宅または戸建てに住んでいるかで異なります。
楽天ひかり月額料金
タイプ | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
集合住宅 | 3年 | 3,800円 |
戸建て | 3年 | 4,800円 |
他社の光回線サービスと比較すると以下の通りです。
光回線 | 集合住宅 | 戸建て |
---|---|---|
楽天ひかり | 3,800円 | 4,800円 |
ドコモ光 | 4,000円 | 5,200円 |
auひかり | 3,800円 | 5,100円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |


楽天ひかりでは、楽天モバイルとセットで契約すると両方の月額料金が1年間無料になるキャンペーンを実施中です。

さらに、楽天モバイルを利用したくないという方もご安心ください。
楽天モバイルを契約せずとも楽天ひかりの月額料金が1年間割引されます。
楽天モバイルを契約しない場合の月額料金
集合住宅 | 1,800円/1年間 |
戸建て | 2,800円/1年間 |
集合住宅・戸建てともに2,000円も安くなります。
1年間限定の料金ですが、破格の安さです。
新規契約の場合工事費がかかります
フレッツ光から乗り換える方(転用)や、他社光コラボから乗り換える方(事業者変更)は基本的に工事費がかかりませんが、新規の方は工事費を分割で支払う必要があります。
楽天ひかりの工事費
集合住宅 | 16,500円(330円×50回/毎月) |
戸建て | 19,800円(330円×60回/毎月) |
※土日祝に工事をする場合は別途料金がかかります。
そのため、工事費が毎月月額利用料金に上乗せされることを覚えておきましょう。
楽天ひかりのメリット
楽天ひかりは以下のメリットがあります。
SPU対象で楽天ポイントが+1倍アップ
IPv6に対応している
なかでも注目したいのが、やはりSPUで楽天ポイントがアップするという点です。
それぞれ詳しくみていきましょう。
SPU対象で楽天ポイントが+1倍アップ

楽天ひかりは、楽天ポイントの還元率がアップする“SPU(スーパーポイントアッププログラム)”対象のサービスのためポイントが貯まりやすくなります。
詳しく説明すると、楽天ポイントは通常だと100円につき1ポイント還元されます。
しかし、SPU対象サービスである楽天ひかりを契約すると、ポイントが常に+1倍アップして、100円のお買い物につき2ポイントが還元されるのです。
最近流行りの楽天経済圏の方など、楽天ポイントを貯めて得をしたいという方は、楽天ひかりを検討してみるのもアリなのではないでしょうか。
IPv6に対応している

楽天ひかりは、フレッツ光回線を利用した光コラボレーションサービスです。
フレッツ光と同じ回線を利用しているため、最大1Gbpsの高速通信を可能としています。
また、次世代のインターネット接続方式“IPv6(クロスパス)”に対応しているのもポイントです。
従来のIPv4では、夜間帯や休日など利用者が増える時間帯は回線が混雑して速度が低下しがちでしたが、IPv6では、回線利用者が多くなる時間帯でも快適に利用できます。
速度が心配という方は、IPv6(クロスパス)の利用を検討しておきましょう。

※IPv6対応ルーターはコチラから確認できます。
楽天ひかりのデメリット
楽天ヘビーユーザーの方はメリットが多い楽天ひかりですが、以下のようなデメリットがあります。
スマホとのセット割がない
契約期間が3年と長め
後悔しないためにも必ず確認しておきましょう。
スマホとのセット割がない

光回線をお得に契約するための鉄則といえば、スマホとのセット割があるかどうかです。
例えばauの場合、auひかりなどの指定光回線サービスと契約すると、自身が利用しているau端末の月額料金が、毎月最大1,000円永年割引されます。
また、最大10回線まで割引されるので、例えば家族4人全員がauユーザーの場合、毎月最大4,000円割引されるのです。
しかし、楽天ひかりではなんとこのスマホとのセット割がありません。
スマホの月額料金が安い、楽天モバイルや格安スマホを利用している方は楽天ひかりでもおすすめできますが、docomo、au、SoftBankなどの大手キャリアのスマホを利用している方は、セット割が適用できる光回線と契約するのがおすすめです。
契約期間が3年と長め
楽天ひかりの契約期間は3年間と、他社と比べて長めです。
光回線 | 契約期間 |
---|---|
楽天ひかり | 3年 |
ドコモ光 | 2年 |
auひかり | 2年 |
ソフトバンク光 | 2年 |
enひかり | なし |
もし、3年たたないうちに解約すると、9,500円の違約金がかかるうえに、新規契約した方は工事費の残債も一括請求されます。
また、3年間継続利用しても更新月以外に解約すると同じく違約金がかかるので要注意です。
楽天ひかりの更新月は、開通月を1ヶ月目として37ヶ月目の1ヶ月間で、このタイミングを逃すと違約金がかかってしまいます。
楽天ひかりが向いている人
メリット・デメリットをふまえたうえで、楽天ひかりは以下のような人に向いています。
- 楽天光が向いている人
-
楽天ポイントを貯めている方
楽天モバイルなど大手3キャリア以外のスマホを使っている方
他の光コラボまたはフレッツ光から乗り換える方
楽天経済圏の方で、楽天ポイントを貯めている方には特におすすめできる光回線です。
しかし、大手3大キャリアを利用している方はスマホとのセット割がない点を留意しておきましょう。